スポンサード リンク

ライダー別攻略

■ ”ジャンピング”ジム・リバース ■
ランディング--->数値が高いほど着地がスムーズでスピードが落ちない

コーナリング--->数値が高いほどターンしやすく、小回りが利く
ジャンプ--->数値が高いほど高く遠くにジャンプすることが出来る
ターボ--->数値が高いほどターボ使用後のTEMPメーターが速く下がる
能力のMAX--->10

ランディング コーナリング ジャンプ ターボ
ライダーの扱い方
全体的な能力を見ても分かるように、かなり平均的な技術を持ってるので、初心者でも結構扱いやすい。

しかし、他のライダーと比べて長けた能力を持っていないので、良いとも悪いとも言えない。
このライダーは、基本的にどのコースでも安定した走りが出来る。
なので、技術のない人でも上位入賞が容易に出来るのがイイ。
扱い方としては、どのコースでもフツーに走るのがベター。
アップダウンの激しいポイントで無理にジャンプをしたり、
容易に曲がれるようなコーナーでわざと後輪を滑らせたりするのは、逆効果になってしまうことが多いのだ。
しかし、前にも書いたが、長けた能力がないのでやりこむ人にとってはあまり面白くないキャラ・・・。

得意技
ジム・リバースの得意技は『スーパーマン』というもの。

見た目は、まんまスーパーマンが飛んでるみたいな格好になる。
発生と戻りの時間が同じ位で、ちょっと長めなので、レース中での多用は禁物だと言える。
「ここぞ!」と言うときに発動させよう。

■ ”トリッキー”リッキー・スターン ■
ランディング--->数値が高いほど着地がスムーズでスピードが落ちない

コーナリング--->数値が高いほどターンしやすく、小回りが利く
ジャンプ--->数値が高いほど高く遠くにジャンプすることが出来る
ターボ--->数値が高いほどターボ使用後のTEMPメーターが速く下がる
能力のMAX--->10

ランディング コーナリング ジャンプ ターボ
10 10
ライダーの扱い方
パラメーターMAXが2つもある、まさに初心者向けのライダー。と言っても、上級者でも十分に楽しむことが出来る。

かく言うカービィも、このライダーを愛用してる・・・(笑)。
パラメーターMAXは「ランディング」と「ジャンプ」の2つ。
上手いことに、「ジャンプ」の弱点である着地後のスピード落ちを、「ランディング」MAXで防いでいる。
なので、ジャンプを多用しても損はないぞ!
とにかく、このライダーは面白い!
エキサイトバイクの醍醐味でもあるジャンプを、大いに堪能できるのだ。
連続的に小ジャンプする場所でも、手前で加速してタイミング良くジャンプすれば、一発で通り抜けることが出来る。
ただ、「やっぱりジャンプは高い方が良いから」という感じでターボばかり使っていたら、すぐに尽きてしまうので注意。
ジャンプでは一流のリッキーでも、ターボは全ライダー中最悪だ。

得意技
リッキーの得意技は『コービー』という、一見聞いただけでは何なのか分かりそうにないもの。

だが、実際やってみるとスゴい!見た目スゴい!コマンドスゴい!タイミングスゴい!発動時間スゴい!
何においてもスゴいのだ!
コマンド入力が難しい事に加え、入力タイミングもシビアなので、慣れないとやってる暇がない。
タイミングはジャンプする直前なのだが、下から一回転させて最後に下に戻ってくる際、
最後の下入力のすぐ後にジャンプすれば良い・・・と言ってもわかりにくいだろうか・・。
入力成功すれば、実況のおじさんが「For the コービー」とか言う。
で、リッキーは華麗に空中で一回転をしてくれる。
これは、リッキーのジャンプ力を生かした技なので、高めにジャンプしないと途中で無惨な姿になってしまう。
コービー中に落ちるとカッコ悪い。スゴいコケ方をする。
あと、コービー中は常に一直線に進むので、曲がりくねっているコースではやらない方が良い。
壁にぶつかって崩れ落ちていくので・・・。

■ ビッキー”ザ・ビクセン”スティール ■
ランディング--->数値が高いほど着地がスムーズでスピードが落ちない

コーナリング--->数値が高いほどターンしやすく、小回りが利く
ジャンプ--->数値が高いほど高く遠くにジャンプすることが出来る
ターボ--->数値が高いほどターボ使用後のTEMPメーターが速く下がる
能力のMAX--->10

ランディング コーナリング ジャンプ ターボ
ライダーの扱い方
平均的な能力を持つライダー。性別は女性なのだが、当たりに強いのが特徴だ。

ターボ能力が高いので、どんどん使っていっても問題は少ない。
また、ジャンプ力も平均的なので、比較的高いジャンプが可能だ。
ただ、ランディング能力が若干低めなので、着地時にスピードが落ちてしまう事に注意しよう。
ちなみに、このライダーはカービィの2番目に気に入っているライダー(1番目はリッキーで・・・)。

得意技
スタントに「フェンダーキッス」というものがある。

ビッキーの得意技「フェンダーグラブ」は、この「フェンダーキッス」に若干似ている。
なので、発動時間や戻りは「フェンダーキッス」とあまり変わらないのだ。
で、この「フェンダーグラブ」、一体何が凄いのか、私的にはよく分からないでいる。
まぁ、実際にやったら凄いことくらい分かるんだけど、あくまでもゲーム。
しかも、他のライダーの得意技に比べると若干インパクトがない様に思えてしまう・・・。コマンドは難しいんだけど・・・。

■ サラ”シュガー”ヒル ■
ランディング--->数値が高いほど着地がスムーズでスピードが落ちない

コーナリング--->数値が高いほどターンしやすく、小回りが利く
ジャンプ--->数値が高いほど高く遠くにジャンプすることが出来る
ターボ--->数値が高いほどターボ使用後のTEMPメーターが速く下がる
能力のMAX--->10

ランディング コーナリング ジャンプ ターボ
10
ライダーの扱い方
リッキーに負けず劣らずの能力を持った女性ライダー。

特に注目すべきは、やはり全ライダー中トップを誇るコーナリングの高さだろう。
どんなキツいカーブでも、サラの手にかかればスイッと行けてしまう(オーバーだけど)。
なので、このライダーを使うときはカーブの多いところで能力の差を見せつけてやろう!
また、コーナリングだけでなく、ランディング・ジャンプ共に高い能力を持っている事にも注目。
リッキーには若干負けるが、他のライダーとは比べものにならない。
このライダーも、リッキーと同じく初心者向けと言えるだろう。

得意技
名前からして凄そうなサラの得意技「コルドヴァ」は、実際見た目も凄いことをやっている。

レース中に出しても、見ている暇がないことに加えてかなり見にくい体勢を取っているので、
そのすごさがよく分からないが、いや、実際スゴいのだ(2回目)。
簡単に説明すると、『体を後ろに反っている』のだ。分
からない人は、説明書のP.13を見てください。静止画が載ってます。
しかし、その凄さ故に発動時間と戻りが遅いので、着地には十分注意しよう。
まぁ、コマンドが難しいので、そんなにポンポンと出せるものでもないんだけど・・・。

■ ボビー”ビッグドッグ”マローン ■
ランディング--->数値が高いほど着地がスムーズでスピードが落ちない

コーナリング--->数値が高いほどターンしやすく、小回りが利く
ジャンプ--->数値が高いほど高く遠くにジャンプすることが出来る
ターボ--->数値が高いほどターボ使用後のTEMPメーターが速く下がる
能力のMAX--->10

ランディング コーナリング ジャンプ ターボ
10
ライダーの扱い方
大きく能力を見ると、見るからに上級者向けのパラメーターを持ったライダー。

実際、乗りこなすのは難しい。
ボビーの強さを生かすのは、やはり全ライダー中トップを誇るターボの使用だ。
ターボMAXなので、使いすぎて無くなってもすぐに回復する。なので、慣れれば一人爆走が可能なライダーだ。
しかも、当たりにも強いのだ。まさに「爆走用マシーン」だ。
そんな彼だが、はやり他のパラメーターの低さは痛い。
ジャンプが極端に低いので、アップダウンの多いコースでは大きなロスを食うことになってしまう。
したがって、ターボMAXなのは普通・・・いや、逆に、MAXでないといけない。
ボビーを乗りこなすことが出来れば、他のライダーの扱いも簡単になるだろう。
しかし、ボビー時のクセで他のライダーでもターボを使いすぎないように!

得意技
【レイジーボーイ】は、両手を大きく広げ、足はハンドル部分に乗せるという、まさにクレイジーな技だ。

着地失敗したらとんでもないことになってしまう・・・。
発生・戻り共にまぁまぁ早い方なので、着地失敗ということは少ないだろう。
しかし、サラやビッキーがこれをすると【レイジーガール】になるのだろうか・・・。

■ ナイジェル”ザ・デューク”ヨーク ■
ランディング--->数値が高いほど着地がスムーズでスピードが落ちない

コーナリング--->数値が高いほどターンしやすく、小回りが利く
ジャンプ--->数値が高いほど高く遠くにジャンプすることが出来る
ターボ--->数値が高いほどターボ使用後のTEMPメーターが速く下がる
能力のMAX--->10

ランディング コーナリング ジャンプ ターボ
10
ライダーの扱い方
ボビーに似たり寄ったりの能力を持ったライダー。

ランディング・コーナリングは全ライダー中最悪なので、上級者向けのライダーであることは言うまでもない。
ジャンプがそこそこあるので、スタントを決めるのは結構容易だ。
しかし、ナイジェルの武器はやはりターボだ。
ターボ使用によりスピードがトップにのった所でジャンプをすれば、結構高めのジャンプが出来る。
ただ、先に書いたようにランディングが最悪なので、
ジャンプ後着地のスピード減をどう抑えるかがこのライダーを使い分けるカギとなるだろう。

得意技
この技名を見てを見て「んっ!?」と思った人も少なくはないハズだ。

【ダブルキャンキャン】
初めて見る人にとっては、一体どんな動きをする技なのかが是非とも知りたい所だろう。
で、その名前だけで注目度No.1の技、一体どんなモノなのかというと、『バイク上で両足を左に出す』のだ。
・・・・せっかく名前で人気になれたのに、見てみるとあまりに格好悪くないか!?
これなら、まだ『サランラップ』連打の方が面白いぞ!
いや、まぁ、着地が不得意なライダーにとっては、これが限界なのかも知れない・・・。

スポンサード リンク